静かに暮らしています

そっと暮らす、私のやり方。

家が落ち着く

朝がつらい私の、ゆっくり始める一日の工夫

  朝。 アラームの音が鳴っても、布団から出られない日があります。     体が重いわけじゃないのに、気持ちがついてこない。 時計を見て焦るのに、まぶたが開かない。     そんな「起きられない朝」が、私はずっと苦手でした。     昔は、「早起き=いいこと」と思って、頑張っていました。   でも、寝不足で気分が沈んだまま一日を過ごすことも多くて。   起きられない自分に自己嫌悪…   まるで朝からマイナス ...

家が落ち着く

私が「休む」ことに罪悪感を抱いていた理由

  ソファに座って、ただぼーっとする時間。     本当は必要なはずなのに、どこか胸がざわついて、   「こんなことしてちゃダメだ」と自分を責めてしまう   ——そんな毎日を、私は長く過ごしてきました。     家事が終わって少し休憩していると、   頭の中で「まだ洗濯物たたんでないよ」   「夕飯の下ごしらえしないと」と声がしてくる。     SNSで「朝4時に起きて家中ピカピカです!」 &nb ...

家が落ち着く

宅配野菜で心がふっと軽くなった日

  「今日の野菜は、こんなに鮮やかなんだ…」     届いた段ボールを開けた瞬間、   ふわっと土の香りが広がりました。     きゅうりの緑、にんじんのオレンジ、葉物野菜のやわらかさ。     スーパーではあまり感じられなかった「自然なままの命」が、   そこにあるような気がして、私は少し泣きそうになってしまいました。     私はもともと、スーパーでの買い物が苦手です。   人の視線 ...

家が落ち着く

人混みが苦手な私が買い物をやめた話

  「今日も行けなかった…」   冷蔵庫の野菜室をのぞいて、また心がギュッと縮こまる。     スーパーに行くのが、怖い。   誰かとすれ違ったり、レジで並ぶ時間が、とても苦しい。   そう思うようになったのは、数年前。     子どもが幼稚園に通い出して、少し時間ができた頃。   ふと、自分のことが手につかなくなっていました。   買い物へ行く支度をして、いざ玄関まで行くのに、   ドアノブに手 ...

家が落ち着く

対人恐怖症気味でも続けられたパートの話

  こんにちは。     対人恐怖症気味な私が、   今は週2日だけ「家事代行」のパートをしています。     数年前の私には考えられなかったことです。     人と話すのが苦手、外に出るのも怖い、   働くなんて無理…。そう思い込んでいました。     でも、少しだけ収入がほしいと思うようになり、   「人が少ない場所」で働けないかと調べてみました。     コンビ ...

家が落ち着く

外出が怖くなったきっかけと今

  あの日から、   外に出るのが少し怖くなってしまいました。     子どもを保育園に送った帰り道、   近くのスーパーに立ち寄ったときのことです。     マイバッグを持っていた私は、   カゴに商品を入れて歩いていました。     すると、入り口近くに立っていた警備員の男性が、   こちらをじっと見つめていたんです。       気のせいかもしれない。 &nbs ...

« Prev 1 2

そっと

ちょっと人付き合いが苦手な主婦が、無理せず暮らす日々をそっと綴っています。

詳しいプロフィールはこちら

最近の投稿

  • 「音がつらい」と思っていい。― わたしの“音ストレス手放しノート”と、そっと寄り添う文房具たち。
  • “何も聞こえない”より、”あえての音”が安心だった。―ホワイトノイズとの出会い
  • 音を閉じ込めて、心をひらく。― わが家の防音カーテンがくれた静けさ
  • 静けさに包まれて、わたしを取り戻す。 ―“聞こえない”という安心。
  • 孤独って、ただの静けさだった
お問い合わせ

静かに暮らしています

そっと暮らす、私のやり方。

© 2025 そっと暮らす、私のやり方。